田辺ジオパーク研究会ニュース・お知らせ情報
2018/05/10
5月12日(土曜)鳥ノ巣半島観察会
里地里山環境保全推進事業鳥ノ巣半島植生調査平成30年5月12日(土曜)
集合時間 9:00〜12:30 受付8:45〜
集合場所 鳥の巣平和公園駐車場
参加費 無料
準備物 水筒・帽子・濡れても良い靴又は長靴
申込先 チラシをご覧ください
2018/05/03
第11回「地質の日」記念展示
吉野熊野国立公園パートナーシップイベント「さわれるよ〜 岩石と化石展」熊野の大地場 所 吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター
期 間 5月3日〜7月8日迄
講 演 5月27日(日)「熊野地方の火山灰を見てみよう」
講 師 後 誠介氏(和歌山大学災害科学教育研究センター客員教授)
2018/04/28
5月8日(火曜日)&5月19日(土曜日)のお知らせ
5月8日(火曜)「南海トラフを考える」(日本学術会議サイエンスカフェ)5月19日(土曜)九鬼「おこちの滝 真巌寺の薬師如来 九鬼・岬神社 猪垣」観察会 (東紀州ジオパーク登録準備会)
下記詳細をご覧ください。
2018/04/14
5月13日「鳥ノ巣半島散策と探訪」お知らせ
第11回地質の日記念行事今年は、田辺市新庄町内の浦「鳥ノ巣半島の散策&探訪」を行います。
昔々、この辺りが現新庄町発祥の地でした。当日は、田辺ジオパーク研究会会員が其々にご案内します。ご一緒にお弁当を楽しみましょう!! 詳細はチラシをご覧下さい。
2018/04/12
5月13日(日)南紀熊野ジオパーク東エリアのまちなかジオツアーお知らせ
那智山青岸渡寺西国三十三所 草創1300年記念と兼第11回地質の日記念行事のツアーです。カルデラと聖地の縁起 〜熊野信仰の原点を訪ねる〜 新緑に囲まれた特別な滝巡りツアーの詳細はチラシをご覧ください
2018/04/11
3月31日付け紀伊民報記事より
2018.3.18第3回記念講演会の記事紹介です。南紀熊野ジオパーク推進協議会学術専門員吉松敏隆氏、「田辺はワンダーがいっぱい」お題で、現地新聞に報告頂きました。
2018/03/28
南紀熊野ジオパークサイクリングツアーお知らせ
ぽっかぽかと陽気なお天気になってきました。 来る4月14日(土曜)白浜サイクリングうツアー・15日(日曜)すさみサイクリングツアーが開催されます。 自然が作った不思議な地形。 ジオガイドと一緒に景色を楽しみませんか。(電動付自転車又は自転車持ち込みどちらでも可ですが、登り坂道は電動付きは笑顔がこぼれるほど非常に楽ちんです)。4月12日申込締切です(定員枠を15名に増やし、あと3〜4名募集中)※履き替えのウォークシューズの準備をお願いします。
2018/03/24
田辺ジオパーク研究会手作り冊子完成報告
「おもしろ大地 田辺」 会発足当初からの念願。手作り冊子が、3周年記念講演会(3月18日)の数日前に出来上がりました。 ご希望の場合はHPのメニュー「お問い合わせ(入会等)」より内容(部数、ご住所等)をご記入の上お問い合わせください。
2018/03/06
田辺ジオパーク研究会3周年記念講演会お知らせ
2015年2月発足から3年経過しました。節目として日頃お世話になっています吉松敏隆先生に「ネイチャーランド田辺 〜大地の歴史を探る〜」ご講演頂きます。(当日は、混雑が予想されます。駐車場も限りがあります。出来るだけ乗合せの上ご来場お願いします。)
日 時 3月18日(日曜)13:30〜15:30(受付13:〜)
場 所 田辺市万呂コミュニティセンター3階 大集会室
講 師 吉松敏隆氏 元和歌山県立自然博物館学術研究員
南紀熊野ジオパーク推進協議会学術専門員
主 催 田辺ジオパーク研究会
後 援 環境省近畿地方環境事務所
田辺市・田辺市教育委員会
問合せ 松下 090ー1902−1666
濱田 090−1152−2661