第11回  天神崎・元島巡検@2016.06.04
2016.06.04
日時・時間・天気・参加人数
6月4日(土曜日) 曇り後小雨  11名参加
<<<巡検行程>>>
<10:00>・天神崎丸山元灯台近く駐車場 
 ・海岸遊歩道ウォーク  波食溝&ポットホール発見 
<10:40>・元島磯にて吉松先生レクチャー 
  ・岩石海岸の微地形について  
   ・波食棚に形成されている海食洞(ノッチ)
  ・岩石・鉱物・化石について 
   ・天神崎周辺の地質=田辺層群朝来層(別紙添付あり 
  田辺層群の模式柱状図と朝来累層の模式層序断面)
・万呂層と飛曽川層確認
 ・元島をグルッと一周(植生、ヤブニッケイ等・磯の生き物) 
<12:20>・昼食 記念写真
<13:30>・天神崎 清掃活動
<14:00>・駐車場にて解散

<巡検内容・説明>
曇り空の中、ナショナルトラスト運動で有名な天神崎(てんじんざき)と元島の巡検を行った。吉松先生の丁寧なレクチャーに十分な理解ができたものと想像す。天神崎は平たんな岩礁(海食台)が広がり、干潮時には広大な広場(21ha)のようになり、田辺市民の恰好のレクリエーションの場となっている。海岸自然林の動植物と海の動植物が広大な海食台を挟んで同居しており、森・磯・海が一体となる生態系を作り出している。地質的には天神崎と元島は田辺層群の飛曽川層と万呂層が連続しており、元島には両者の地層の境界面が露頭として見ることができる。昨年、吉野熊野国立公園の一部になったこともあり、益々素晴らしい自然の持続性を大切にしてほしい場所である。最後に清掃活動を行い、気持ちよく解散となった。
参考:'ちらし' です










2016.06.04 22:58 | 固定リンク | 研究会活動履歴

- CafeNote -