田辺ジオパーク研究会 活動履歴Index
2099.01.01
*** 本文の探し方:下の活動内容の日付より、画面右下の ’アーカイブ’ の該当月をクリックすると本文に到達します。
*** 画面右上の ’記事検索’ にて地名等で検索すると該当活動履歴が表示されます。
*** 右段の最新記事には最新の10件がクリックで本文に到達可能です。
但し、最初はIndexになります。(注:620pixel)

-----日付---------------活動内容----------------------------------------
2023.08.27- 田ジ研自主研修 赤壺訪問
2023.07.02- 第44回 枯れ木灘海岸巡検(田ノ崎・江田海岸・さらし首等)
2023.06.28- 田ジ研自主研修 日高郷土学参加(印南町歩き)
2023.06.17- 田辺ジオ塾 第16回 VBAの概要
2023.05.21- 第43回 地質の日(16周年)記念イベント「元島探訪」
2023.05.20- 田辺ジオ塾 第15回 白浜の化石(ビカリア等)
2023.04.22- 田ジ研自主研修 赤壺訪問
2023.04.15- 田辺ジオ塾 第14回 後編 畠島訪問記・総会
2023.04.13- 田ジ研自主研修 日高郷土学参加 亀山城・小松原館
2023.04.02- 田ジ研自主研修 みなべ町高野の枕状溶岩観察会
2023.03.21- 第42回 中辺路町滝尻・北郡(ほくそぎ)周辺散策
2023.03.18- 田辺ジオ塾 第14回 前編 畠島訪問記
2023.03.12- 田ジ研自主研修 早春の城跡探訪(龍神編)
2023.03.04- 田ジ研自主研修 日高郷土学参加(手取城・権爺穴)
2023.02.18- 第10回南紀熊野ジオパークフェスタ@新宮市 に出展参加
2023.01.12- 田ジ研自主研修 足谷(あしだに)甌穴道普請
2022.12.20- 田ジ研自主研修 日高郷土学参加(湯浅広川町歩き)
2022.12.17- 田辺ジオ塾 第13回 南米の自然
2022.11.26- 田辺市生涯学習フェスティバル 展示参加
2022.11.20- 第41回 玉置山周辺散策  中止
2022.11.17- 田ジ研自主研修 小森谷渓谷散策(お万ヶ淵)
2022.10.16- 大塔地球元気村(フェスタ)参加
2022.10.02- 第40回 秋津川甌穴周辺散策
2022.08.28- 田ジ研自主研修 小森谷・赤壺探索
2022.08.20- 田辺ジオ塾 第12回 田辺市に生息する両生類
2022.08.03- 田ジ研自主研修 越戒の滝etc訪問
2022.07.16- ロケットガイド講座・講演会
2022.07.02- 第39回 白浜町志原海岸散策
2022.06.18- 田辺ジオ塾 第11回 遠い宇宙に手を伸ばす
2022.05.21- 田辺ジオ塾 第10回 白浜・南方熊楠記念館が出来るまで
2022.05.15- 田ジ研自主研修 みなべ町高野・枕状溶岩
2022.05.08- 第38回 地質の日記念イベント「ひき岩群探訪」
2022.04.16- 田辺ジオ塾 第9回 ジオサイト・和歌山城 総会
2022.04.13- 田ジ研自主研修 みなべ町・高野の枕状溶岩探索
2022.03.19- 田辺ジオ塾 第8回 防災について
2022.03.13- 第37回 早春の日高川龍神見学会
2022.02.06- 田ジ研自主研修 みなべ町・平須賀(へいすが)城探索
2022.01.15- 田辺ジオ塾 第7回 鉱山と岩脈
2021.12.18- 田辺ジオ塾 第6回 日高川水系徒然
2021.12.12- 第36回 大塔村安川渓谷周辺散策
2021.11.15- 田ジ研自主研修 小森谷赤壺探索
2021.11.13- 田辺ジオ塾 第5回 三栖真砂(まなご)家紹介と自由研究
2021.10.30- 第35回 那智勝浦町太田川周辺散策
2021.10.16- 田辺ジオ塾 第4回 南方熊楠
2021.09.23- 田ジ研自主研修 日高郷土学に参加・みなべ探訪
2021.09.11- 田辺ジオ塾 第3回 田辺市・新庄の歴史
2021.08.29- 田ジ研自主研修 小森谷・赤壺探索
2021.08.04- 田辺ジオ塾 第2回 明治大水害
2021.07.22- 第34回 乳様・黒尊佛巡検
2021.07.16- 田ジ研自主研修 日高郷土学参加・鹿ヶ瀬峠探訪
2021.06.26- 田辺ジオ塾 第1回 天神崎ナショナルトラスト運動
2021.06.07- 田ジ研自主研修 赤壷探索
2021.05.09- 田ジ研自主研修 つつじ鑑賞会 護摩壇山・龍神岳
2021.04.13- 田ジ研自主研修 海南市黒江 自然博物館・漆器の町訪問
2021.04.11- 田ジ研自主研修 日高郷土学に参加
2021.03.14- 第33回 三栖廃寺跡・真砂家屋敷跡周辺散策
2021.01.31- 田ジ研自主研修 西有田県立自然公園 巡検
2020.11.21- 田ジ研自主研修 由良町石灰岩エリア 巡検
2020.11.01- 第32回 友ヶ島 巡検
2020.10.16- 田ジ研自主研修 フェニックス褶曲
2020.10.04- 第31回 上秋津奇絶峡 巡検
2020.09.17- 田ジ研自主研修 市江崎お地蔵さま→灯台→見晴台→泥ダイアピル
2020.09.13- 田ジ研自主研修 生石ヶ峰散策・あらぎ島・その他
2020.07.26- 第30回 上富田町救馬渓観音と近辺・鉱山跡 巡検
2020.07.01- 田ジ研自主研修 番所の山・生きもの植生観察会
2020.06.20- 田ジ研自主研修 ふるさと自然公園センター「ひき岩群」自然観察
2020.06.06- 田ジ研自主研修 小森谷・白壷赤壷探索
2020.05.24- 田ジ研自主研修 鳥ノ巣半島・自然観察会
2020.04.04- 田ジ研自主研修 小々森褶曲・桑の木の滝
2020.02.15- 祝!本研究会満5周年
2020.02.15- 第7回南紀熊野ジオパークフェスタ@串本町 に出展参加
2020.02.11- 田ジ研自主研修 尾鷲市三木崎園地巡検
2019.12.12- 田ジ研自主研修 奈良二上山・亀の瀬近辺
2019.11.23- 田辺市生涯学習フェスティバル 展示参加
2019.11.17- 第29回 東紀州熊野市周辺・楯ヶ崎その他 巡検
2019.09.22- 第28回 串本&古座川周辺 GPセンターその他 巡検
2019.08.17- 田ジ研自主研修 みなべ町・清川石探索・その他
2019.07.15- 第27回 大塔村 木守風穴 巡検
2019.05.26- 第26回 地質の日(12周年)記念イベント「ひき岩群探訪」
2019.04.22- 田辺ジオパーク研究会会則一部変更
2019.04.21- 田辺ジオパーク研究会総会
2019.04.17- 田ジ研自主研修 越方発電所見学会
2019.03.16- 第6回南紀熊野ジオパークフェスタ@白浜町 に出展参加
2019.03.10- 田辺ジオパーク研究会四周年(第五回)記念講演会
2019.01.23- 田ジ研自主研修 小森谷渓谷 赤壷・白壷露頭訪問
2018.12.01- 第25回 中央構造線(MTL)根来断層と龍門山遠望
2018.11.30- 田ジ研自主研修 大規模土砂災害と防災施設の現地見学会
2018.11.17- 田辺市生涯学習フェスティバル 展示参加
2018.11.03- 第24回 龍神村丹生ノ川還流丘陵(旧河谷)巡検
2018.09.22- 第23回 フェニックス褶曲~交流施設~白浜町市江崎泥ダイアピル
2018.08.25- 第22回 岡公園~和歌山城~(旧)和歌浦(玉津島神社・妹背山付近)巡検
2018.07.28- 田ジ研自主研修 潮岬と苗我島訪問
2018.06.04- 田ジ研自主研修 黒瀬川帯 黒島(由良町)カヤックツア-
2018.06.02- 田ジ研自主研修 ~第5回わが町再発見シリーズ~「日置川流域 大地の歴史」
2018.06.02- 田ジ研自主研修 まちづくり研究会(旧田辺市)学習会(一回目)
2018.05.13- 第21回 地質の日(11周年)記念イベント「鳥ノ巣半島散策&探訪」
2018.04.28- 田辺ジオパーク研究会総会
2018.03.18- 田辺ジオパーク研究会三周年記念講演会
2018.02.17- 第5回南紀熊野ジオパークフェスタ@那智勝浦町 に出展参加
2018.02.12- 田ジ研自主研修 大塔村木守・木守風穴 赤土森山近辺
2018.01.27- 田ジ研自主研修 三重県熊野市紀和鉱山資料館・その他探訪
2017.12.23- 第20回 印南漁港~畑野崎~美浜町・煙樹ヶ浜~三尾海岸~西山管制塔
2017.11.25- 田辺市生涯学習フェスティバル 展示参加
2017.11.18- 田辺市龍神村主催「翔龍祭」展示参加
2017.11.05- 第19回 落合~伏菟野(ふどの)~上野~射森峠~中辺路町西谷方面へ
2017.09.03- 第18回 城川(白浜・すさみ町)~天鳥(あまどり)海岸(すさみ町)巡検
2017.08.23- 田ジ研自主研修 城ヶ森山・亀谷原生林・龍神街道探訪
2017.06.27- 田ジ研自主研修 三里ヶ峰・蝙蝠岩探索
2017.06.18- 第17回 白崎海岸(由良)~名南風鼻・ばべ鼻(広川町)巡検
2017.05.28- 第16回 地質の日(10周年)記念イベント 「グルッと元島~天神崎」 
2017.05.17- 田辺東ロータリークラブでの講演(卓話)
2017.05.14- 田辺ジオパーク研究会総会
2017.02.26- 田辺ジオパーク研究会二周年記念講演会
2017.02.19- 紀南ユネスコ協会主催 「五感で感じる大地(ジオ)」
2017.02.12- 第4回南紀熊野ジオパークフェスタ@古座川町 に出展参加
2016.12.04- 第15回 平瀬~西大谷~合川~原の郷~木守地区巡検
2016.11.05- 第14回 本宮町備崎・黒尊佛・敷屋・篠尾川周辺巡検 
2016.09.25- 第13回 田辺市龍神村龍神 小又川近辺巡検
2016.08.28- 第12回 中辺路町 果無山脈附近巡検
2016.06.04- 第11回 天神崎・元島巡検
2016.05.15- 田辺ジオパーク研究会総会
2016.03.12- 第10回 南部町小目津公園さざれ岩~千里ヶ浜~岩代梅林~南部梅林巡検
2016.02.21- 田辺ジオパーク研究会一周年記念講演会(含む「田辺おもろいとこ」)
2016.01.23- 第9回 奇絶峡(音無川層群の上部羽六累層上部層)と龍神山
2015.12.19- 第8回 中辺路高原から栗栖川段丘確認~峰から2011年紀伊半島大水害崩落
2015.11.21- 第7回 龍神村小森谷渓谷~姶良火山灰層(谷中・さいの谷)~檜皮の滝
2015.10.17- 第6回 百間山渓谷巡り(犬落ちの滝まで)
2015.10.14- 勉強会 ふるさと自然公園センター 中屋先生
2015.09.19- 第5回 近露野中断層~お滝さん~ちちさま~湯の峰~曲がり川巡検
2015.09.16- 勉強会 ふるさと自然公園センター 中屋先生
2015.08.29- 第4回 流痕露頭~アカホヤ火山灰層~修験の滝~安川渓谷巡検
2015.06.20- 第3回 天神崎~岩陰遺跡~神子浜砥石採石場~三壷崎巡検
2015.05.16- 第2回 音無川層群・牟婁層群不整合~ひき岩群周辺~大坊~秋葉山押分け岩
2015.04.18- 第1回 新庄地区 鳥ノ巣泥岩岩脈と奥山の甌穴巡検
2015.02.15- 田辺ジオパーク研究会発足
田ジ研自主研修 赤壺訪問
2023.08.27
工事中
2023.08.27 15:37 | 固定リンク | 研究会活動履歴
第44回 枯れ木灘海岸巡検(田ノ崎・江田海岸・さらし首等)
2023.07.02

2023 0702 第44回田辺ジオパーク研究会の公式巡検(一般参加・保険付) の開催で、枯木灘海岸見学と銘打って、南紀熊野ジオパークのジオサイトであります田の崎半島・江田海岸・サラシ首・和深海岸の4箇所を訪問しました。地質図では、熊野層群(下里累層)牟婁層群(枯木灘層・田並川層)になります。以下 参照:


1.田の崎でのキーワードは
傾斜不整合・四万十付加体の牟婁層群・前弧海盆堆積体の熊野層群。
四万十付加体の牟婁層群 (古第三紀) と前弧海盆堆積体の熊野層群 (新第三紀中新世) の不整合が見られます。熊野層群は、ゆるく傾斜する基底礫岩層と砂岩泥岩互層からな
り、著しく変形した牟婁層群の地層を傾斜不整合で覆います。両者の堆積には数 100 万年の時間間隙があります。整然と傾斜した熊野層群の地層を利用して写真のキョンシー遊びを楽しまれた模様。半島の東側の断層は少しわかりにくい。看板の設置が望ましいです。

上富田・日神社に集合

2.傾斜不整合の上で全員集合!

3.傾斜不整合はよくわかる・しかし、海洋ごみが凄い・拾ったジップバッグを開けてみると
 数千円・タジケンにご寄付いただきました。


4.江田海岸のキーワードは
付加体の斜交葉理と褶曲構造(牟婁層群)・田並川層
江田海岸は熊野古道大辺路が通過しており、徳大明神が近くにあります。
プレートの運動によって大陸プレートに押し付けられ付加体となったとき、地層に強い圧縮の力が継続的に加わり、たくさんの摺曲構造が形成されたと考えられます。ここの褶曲は竹のおろし金のようになっているのが特徴です。


5.サラシ首層のキーワードは、含角礫泥岩層・海底土石流・枯木灘層(Kk)
田子の浦から中平見の海岸には、 大小の砂岩や泥岩、ときに礫岩の角礫を無秩序に含んだ特異な含角礫泥岩層がみられます。 この礫岩層に関しては1960年代に研究が始まり、あたかもさらし首を並べたように見えることから通称「サラシ首層」(正式には「田子含角礫泥岩層」) と呼ばれています。たくさんの巨礫がちりばめられたこのサラシ首層は、海底土石流の堆積物です。古第三紀の終わりごろ、 海溝に堆積した地層がプレートの運動によって陸側に付加され、 牟婁付加体となりました。 サラシ首層は、この牟婁付加体の一部が崩壊し、 海底土石流となって堆積したもので、砂岩や泥岩、礫岩などの巨礫が泥岩の中に含まれています。ただ、部分的にはダイアピルのような岩層が見られます。トンネル付近の枯木灘層には多数の生痕化石を見ることができます。


6.和深海岸のタービダイトのキーワード:
和深海岸の海食崖は、砂岩と泥岩がリズミカルに積み重なった砂岩泥岩互層。
和深では海底扇状地で形成された砂岩泥岩互層が、 あまり変形を受けずに整然と積み重なっています。 地層の堆積構造の観察に絶好の場所といえます。
大きな地震や地殻変動の際、陸側の斜面 (陸棚外縁部) に堆積していた陸源の砕屑物 ( 土砂)
が海水と混合しながら海底土石流や混濁流となって海底谷を流れ下り、 海溝で海底扇状地をつくりながら堆積します。 海底扇状地では、礫岩や砂岩が優勢な扇央から扇端に向かって、しだいに砂岩泥岩互層(タービダイト) が優勢になります。 扇状地の海洋側では半遠洋性ないし遠洋性の泥岩が堆積しました。和深海岸では、海底扇状地の各部分 (扇頂部、 扇央部、 扇端部) を示す地層を観察できます。ここにはいろいろの種類のタービダイトを観察することができごく薄い地層の集積も見ることができます。又、部分的には泥岩の風化により,砂岩の底痕をクリアに観察可能で、古流行の方向も理解できます。


7.タービダイト前にて集合写真

2023.07.02 23:11 | 固定リンク | 研究会活動履歴

- CafeNote -