田ジ研自主研修 まちづくり研究会(旧田辺市)学習会(一回目)
2018.06.02
6月2日(土)に首記の会のの中の一テーマ「田辺の水環境を考える」ワークショップが行われ、会員2名が参加いたしました。
主催者コメント:
公共下水道のない田辺市内で、合併浄化槽の入らない地域、特に味光路が単独槽のみで飲食排水が垂れ流しの状態を何とか改善したいと農業集落排水のような小集落だけの下水処理が必要であることを市に訴えてきました。その取り組みをまちづくり研究会で勉強会を重ねてきましたが、この度、3回の講座で一般向けに学習会を行います。今回は、会津川の8か所ぐらいの地点の水を採取して、キットで汚染度の測定を行います。
参加者コメント:
講師は和歌山高等専門学校の教授と助手の2名でした。
先生から「水の汚れとは(BOD)」からの講義を受け、次に「生活排水にて汚れた水質の浄化」についての講義をうけました。講義のあと、左会津川と右会津川と、合流後の会津川での、合計9ケ所での河川水取水の原水を、各グループにわかれて、試薬の入った容器にいれて、原水の色変化を調べました。原水採取箇所を田辺市の地図にプロットしながら、採取場所を上流から下流にかけての地名箇所一覧表が掲示されて、その箇所ごとの各グループでの試薬の変化濃度の数値を記載していきました。
水質指標のBOD(生物化学的酸素要求量)とCOD(化学的酸素要求量)を基に、DO(溶存酸素量)の計測した結果、原水は上流ほど酸素量は多く、下流ほど酸素量は減少していました。原因は生活排水に含まれる有機物が増えているということです。旧田辺市内には、かなり単独浄化槽や合併浄化槽は設置されていますが、農業集落排水施設のような一元化した下水施設はなく、家庭用の合併浄化槽なら小型ですみますが、飲食店・集合ビル等営業施設なら大型の合併浄化槽が必要となります。
参考資料:
www.aikis.or.jp/~m-yasuko/ippan201503-1.pdf
主催者コメント:
公共下水道のない田辺市内で、合併浄化槽の入らない地域、特に味光路が単独槽のみで飲食排水が垂れ流しの状態を何とか改善したいと農業集落排水のような小集落だけの下水処理が必要であることを市に訴えてきました。その取り組みをまちづくり研究会で勉強会を重ねてきましたが、この度、3回の講座で一般向けに学習会を行います。今回は、会津川の8か所ぐらいの地点の水を採取して、キットで汚染度の測定を行います。
参加者コメント:
講師は和歌山高等専門学校の教授と助手の2名でした。
先生から「水の汚れとは(BOD)」からの講義を受け、次に「生活排水にて汚れた水質の浄化」についての講義をうけました。講義のあと、左会津川と右会津川と、合流後の会津川での、合計9ケ所での河川水取水の原水を、各グループにわかれて、試薬の入った容器にいれて、原水の色変化を調べました。原水採取箇所を田辺市の地図にプロットしながら、採取場所を上流から下流にかけての地名箇所一覧表が掲示されて、その箇所ごとの各グループでの試薬の変化濃度の数値を記載していきました。
水質指標のBOD(生物化学的酸素要求量)とCOD(化学的酸素要求量)を基に、DO(溶存酸素量)の計測した結果、原水は上流ほど酸素量は多く、下流ほど酸素量は減少していました。原因は生活排水に含まれる有機物が増えているということです。旧田辺市内には、かなり単独浄化槽や合併浄化槽は設置されていますが、農業集落排水施設のような一元化した下水施設はなく、家庭用の合併浄化槽なら小型ですみますが、飲食店・集合ビル等営業施設なら大型の合併浄化槽が必要となります。
参考資料:
www.aikis.or.jp/~m-yasuko/ippan201503-1.pdf
第21回 地質の日(11周年)記念イベント「鳥ノ巣半島散策&探訪」
2018.05.13
小雨 集合場所 田辺市新庄町内の浦干潟公園 参加人数43名
前日の土曜日はすこぶる快晴にもかかわらず、やはり天気予報の通り夜中から雨音が聞こえてきました。 案の定、山や海のイベントが早々と中止決定のニュースが届いたが、今回は雨天用ショートコースに変更し散策&探訪を行いました。
09:00 内の浦干潟公園駐車場集合 既にスタッフは雨具着用と受付準備開始
10:05 会長挨拶 準備体操
10:15 子どもさんを含む1班からウォーク開始
(干潟を眺めながら整備された歩道を歩く)
10:30 「鳥ノ巣平和公園」到着
砂岩層の感触体験とその中に含まれる生痕化石説明、海の生き物探し
日本軍が終戦間際に造った未完成の洞窟見学等
10:50 鳥ノ巣平和公園出発
1班は、海岸沿いを反時計周り 山側は自然林のみ
南方熊楠ゆかりの神島(国指定天然記念物)を眺めるコース
2班・3班はため池を確認しながら最短コース(途中、生活道路入る)
11:25 鳥ノ巣泥岩岩脈(国指定天然記念物)にて3班とも合流
堤防から岩礁に降りる。海の生きものや泥岩岩脈、周りの風景など案内
12:00 鳥ノ巣泥岩岩脈出発(正午のチャイム)
帰路途中 横風発生)
12:30 内の浦会館 昼食会場に全員到着
参加者全員で昼食準備)
12:40 昼食タイム(焼き菓子&お茶付きオリジナルジオ弁当byルルコロ)
大人も子供も楽しめるクイズ。アフリカツメガエルについてのミニ講演
13:45 お開き
14:00 スタッフ清掃片付け終了後解散
新生代新第三紀中新世の前弧海盆堆積体、この下部層の泥岩が、磯の表面まで突き抜けて線路のように続いている様子、磯の生物・外来種駆除対象のアフリカツメガエル、海岸沿い植生などの説明に加え、終戦前に掘られた洞窟見学や南方熊楠ゆかりの神島など、歴史的な話題も多く、往復約3㎞の短い行程(吉野熊野国立公園域の一部)を、会員各々得意分野で案内。 当会による「地質の日」記念イベントは第3回目。一般参加20名は過去最多。残念ながら雨が降っていましたが、その分、一般参加者へのフォローに余念がなく、(甚だ手前味噌にはなりますが)これこそ「マンパワー」を実感させて頂いた。 又、ご参加頂いた方からも多々ご教示頂きながら無事に終了できました。風邪などひいていませんか。 C.H
後記
レンジャーの方から以下のようなうれしい感想文を頂戴いたしました。
「 雨の降る日曜日でしたが、雨雲も吹き飛ばす勢いのパワフルさで田辺ジオパーク研究会の「地質の日イベント 鳥の巣半島探訪&散策」無事終了いたしました。
平和公園にある洞窟内を見学したり、雨のやむ間に、磯の泥岩岩脈を見学したり
子ども~大人まで沢山の方が参加していました。
印象的だったのが田辺市の駅前から初めて参加したマダムが「こんなに楽しくて面白い場所だったとは知らなかった。ここ最近の中で1番新鮮なできごとです」と道中話していたこと。きっと田辺に住んでても知らない人多いんだろうな。
雨なんでスタッフの方は大変だったろうけど,クイズで正解者はお菓子をもらえたり楽しんでました。研究会のY先生からは 外来種のアフリカツメガエルの発見時から今までの話があり、参加者の方が興味深く聞き入っていたのも印象的でした。
最近、研究者だけでなく一般の方たちが、興味をもって、知ろうとしてくれている姿に感動して泣けました。
田辺ジオパーク研究会の皆さん、雨の中お疲れ様でした。」
1.謎のピンクレディー
2.生憎の雨 でも、気持ちは前向き。。。。
3.鳥ノ巣平和公園の由来 記念碑
4.洞窟行脚
5.コオロギか?
6.鳥ノ巣半島西岸に来ました
7.田んぼがちらほらとあります
8.泥岩岩脈の観察中
9.泥岩岩脈&磯の生き物の観察 左は小雨に煙る神島です
10.中央にあるのが泥岩岩脈記念碑です
11.
12.子供たちはActive!!!
13.くらげだろうか
14.サツマゴキブリらしいが
15.退却です。しかし、ごみが多い!
16.本日のお弁当(ルルコロ製)
17.
18.
19.内の浦会館でお弁当タイム
20.Y氏がアフリカツメ蛙の解説をいたしました
21.
22.
23.
24.
前日の土曜日はすこぶる快晴にもかかわらず、やはり天気予報の通り夜中から雨音が聞こえてきました。 案の定、山や海のイベントが早々と中止決定のニュースが届いたが、今回は雨天用ショートコースに変更し散策&探訪を行いました。
09:00 内の浦干潟公園駐車場集合 既にスタッフは雨具着用と受付準備開始
10:05 会長挨拶 準備体操
10:15 子どもさんを含む1班からウォーク開始
(干潟を眺めながら整備された歩道を歩く)
10:30 「鳥ノ巣平和公園」到着
砂岩層の感触体験とその中に含まれる生痕化石説明、海の生き物探し
日本軍が終戦間際に造った未完成の洞窟見学等
10:50 鳥ノ巣平和公園出発
1班は、海岸沿いを反時計周り 山側は自然林のみ
南方熊楠ゆかりの神島(国指定天然記念物)を眺めるコース
2班・3班はため池を確認しながら最短コース(途中、生活道路入る)
11:25 鳥ノ巣泥岩岩脈(国指定天然記念物)にて3班とも合流
堤防から岩礁に降りる。海の生きものや泥岩岩脈、周りの風景など案内
12:00 鳥ノ巣泥岩岩脈出発(正午のチャイム)
帰路途中 横風発生)
12:30 内の浦会館 昼食会場に全員到着
参加者全員で昼食準備)
12:40 昼食タイム(焼き菓子&お茶付きオリジナルジオ弁当byルルコロ)
大人も子供も楽しめるクイズ。アフリカツメガエルについてのミニ講演
13:45 お開き
14:00 スタッフ清掃片付け終了後解散
新生代新第三紀中新世の前弧海盆堆積体、この下部層の泥岩が、磯の表面まで突き抜けて線路のように続いている様子、磯の生物・外来種駆除対象のアフリカツメガエル、海岸沿い植生などの説明に加え、終戦前に掘られた洞窟見学や南方熊楠ゆかりの神島など、歴史的な話題も多く、往復約3㎞の短い行程(吉野熊野国立公園域の一部)を、会員各々得意分野で案内。 当会による「地質の日」記念イベントは第3回目。一般参加20名は過去最多。残念ながら雨が降っていましたが、その分、一般参加者へのフォローに余念がなく、(甚だ手前味噌にはなりますが)これこそ「マンパワー」を実感させて頂いた。 又、ご参加頂いた方からも多々ご教示頂きながら無事に終了できました。風邪などひいていませんか。 C.H
後記
レンジャーの方から以下のようなうれしい感想文を頂戴いたしました。
「 雨の降る日曜日でしたが、雨雲も吹き飛ばす勢いのパワフルさで田辺ジオパーク研究会の「地質の日イベント 鳥の巣半島探訪&散策」無事終了いたしました。
平和公園にある洞窟内を見学したり、雨のやむ間に、磯の泥岩岩脈を見学したり
子ども~大人まで沢山の方が参加していました。
印象的だったのが田辺市の駅前から初めて参加したマダムが「こんなに楽しくて面白い場所だったとは知らなかった。ここ最近の中で1番新鮮なできごとです」と道中話していたこと。きっと田辺に住んでても知らない人多いんだろうな。
雨なんでスタッフの方は大変だったろうけど,クイズで正解者はお菓子をもらえたり楽しんでました。研究会のY先生からは 外来種のアフリカツメガエルの発見時から今までの話があり、参加者の方が興味深く聞き入っていたのも印象的でした。
最近、研究者だけでなく一般の方たちが、興味をもって、知ろうとしてくれている姿に感動して泣けました。
田辺ジオパーク研究会の皆さん、雨の中お疲れ様でした。」
1.謎のピンクレディー
2.生憎の雨 でも、気持ちは前向き。。。。
3.鳥ノ巣平和公園の由来 記念碑
4.洞窟行脚
5.コオロギか?
6.鳥ノ巣半島西岸に来ました
7.田んぼがちらほらとあります
8.泥岩岩脈の観察中
9.泥岩岩脈&磯の生き物の観察 左は小雨に煙る神島です
10.中央にあるのが泥岩岩脈記念碑です
11.
12.子供たちはActive!!!
13.くらげだろうか
14.サツマゴキブリらしいが
15.退却です。しかし、ごみが多い!
16.本日のお弁当(ルルコロ製)
17.
18.
19.内の浦会館でお弁当タイム
20.Y氏がアフリカツメ蛙の解説をいたしました
21.
22.
23.
24.
田辺ジオパーク研究会総会
2018.04.28
2018年4月28日 平成30年度田辺ジオパーク研究会総会が新緑の中、田辺市民総合センター交流ホールで38名の参加にて開催されました。
今回は早くも第4回目の開催になりました。アジェンダは以下の通り、今回も役員改正はありませんので、約1時間にて無事に終了いたしました。連休初日の中、大変お疲れ様でした。
記
平成30年度田辺ジオパーク研究会総会報告
日時 平成30年4月28日(土)1:30PM~2:40PM
場所 田辺市民総合センター 4階交流ホール
会員66名 出席者38名(22名+委任状16名)
1. 会長挨拶(藤五和久氏)
2. 議長(芝光治氏)
3. 議案審議
① 平成29年度活動報告(別紙)・活動紹介(パワーポイント)
② 平成29年度会計決算報告、監査報告(別紙)
③ 平成30年度活動計画
・例会 毎月第3金曜日19:00~ 東コミュニティセンター2階研修室
・ジオサイト見学会 年5回
<第1回>5月13日(日)「地質の日イベント」鳥の巣半島散策&探訪
<第2回>7月 和歌山城、和歌の浦(中屋先生)
<第3回>9月 周参見フェニックス、佐本鉱山跡
<第4回>10月下旬か11月上旬 龍神村小森谷渓谷・赤壺
<第5回>12月 紀の川市粉河・龍門山
2回目からの日程については、例会で決めていく。
・4周年記念講演会 平成31年2月か3月
・関係イベントへの参加、パネル展示
④ 平成30年度予算(別紙)
以上、全て承認いただきました。
4. 「地質の日」イベント 鳥の巣半島散策&探訪
日程:5月13日(日) 小雨決行(雨の場合は、内之浦会館、荒天中止)
集合・受付:9:30
準備物:弁当、資料(鳥の巣・神島)、救急箱、名札、領収書
下見:4月26日(木)濱田、上森、弓場、和田
****************************
平成29年度 活動報告
●定例会 毎月第3金曜日 東コミュニティセンター2階
●ジオサイト見学会
5月16日 「地質の日」イベント 天神崎 (31人)
6月18日 白崎海岸(20人)
9月3日 すさみ町小附・大附 (23人)
11月5日 奇絶峡・伏菟野・西谷(17人)
12月23日 印南・御坊海岸(20人)
●冊子作成会議
8/29、9/7、9/22、10/18、11/15、2/7 6回
平成27年~28年に調査した田辺市内のジオサイトを手分けして紹介文を作成し、編集した。成果物として「おもしろ大地田辺」を作成。
各小中学校、公民館等への無料配布。
●パネル・生痕化石展示
グルメシティ 7月~12月 「わたしたちの町のたからもの」
翔龍祭 11月18日(土)・19日(日)
生涯学習フェスティバル(おもしろジオクイズ)11月25日(土)・26日(日)
ジオパークフェスタin那智勝浦(おもしろジオクイズ) 2月17日(土)
●田辺ジオパーク研究会3周年記念講演会
平成30年3月18日(日) 1:30PM~3:30 万呂コミュニティセンター
パワーポイントにて平成29年度活動報告 (参加者約60人)
𠮷松敏隆先生講演会「ネイチャーランド田辺~大地の歴史を探る~」
●情報発信
ホームページの更新により活動報告や一般の方々へのジオサイト見学会等の呼びかけを行った(入会は随時)
****************************
平成29年度 会計決算報告概要
収入573790-支出440797=132993円
残金132993円は平成30年度へ繰越金とする(詳細は省略)
今回は早くも第4回目の開催になりました。アジェンダは以下の通り、今回も役員改正はありませんので、約1時間にて無事に終了いたしました。連休初日の中、大変お疲れ様でした。
記
平成30年度田辺ジオパーク研究会総会報告
日時 平成30年4月28日(土)1:30PM~2:40PM
場所 田辺市民総合センター 4階交流ホール
会員66名 出席者38名(22名+委任状16名)
1. 会長挨拶(藤五和久氏)
2. 議長(芝光治氏)
3. 議案審議
① 平成29年度活動報告(別紙)・活動紹介(パワーポイント)
② 平成29年度会計決算報告、監査報告(別紙)
③ 平成30年度活動計画
・例会 毎月第3金曜日19:00~ 東コミュニティセンター2階研修室
・ジオサイト見学会 年5回
<第1回>5月13日(日)「地質の日イベント」鳥の巣半島散策&探訪
<第2回>7月 和歌山城、和歌の浦(中屋先生)
<第3回>9月 周参見フェニックス、佐本鉱山跡
<第4回>10月下旬か11月上旬 龍神村小森谷渓谷・赤壺
<第5回>12月 紀の川市粉河・龍門山
2回目からの日程については、例会で決めていく。
・4周年記念講演会 平成31年2月か3月
・関係イベントへの参加、パネル展示
④ 平成30年度予算(別紙)
以上、全て承認いただきました。
4. 「地質の日」イベント 鳥の巣半島散策&探訪
日程:5月13日(日) 小雨決行(雨の場合は、内之浦会館、荒天中止)
集合・受付:9:30
準備物:弁当、資料(鳥の巣・神島)、救急箱、名札、領収書
下見:4月26日(木)濱田、上森、弓場、和田
****************************
平成29年度 活動報告
●定例会 毎月第3金曜日 東コミュニティセンター2階
●ジオサイト見学会
5月16日 「地質の日」イベント 天神崎 (31人)
6月18日 白崎海岸(20人)
9月3日 すさみ町小附・大附 (23人)
11月5日 奇絶峡・伏菟野・西谷(17人)
12月23日 印南・御坊海岸(20人)
●冊子作成会議
8/29、9/7、9/22、10/18、11/15、2/7 6回
平成27年~28年に調査した田辺市内のジオサイトを手分けして紹介文を作成し、編集した。成果物として「おもしろ大地田辺」を作成。
各小中学校、公民館等への無料配布。
●パネル・生痕化石展示
グルメシティ 7月~12月 「わたしたちの町のたからもの」
翔龍祭 11月18日(土)・19日(日)
生涯学習フェスティバル(おもしろジオクイズ)11月25日(土)・26日(日)
ジオパークフェスタin那智勝浦(おもしろジオクイズ) 2月17日(土)
●田辺ジオパーク研究会3周年記念講演会
平成30年3月18日(日) 1:30PM~3:30 万呂コミュニティセンター
パワーポイントにて平成29年度活動報告 (参加者約60人)
𠮷松敏隆先生講演会「ネイチャーランド田辺~大地の歴史を探る~」
●情報発信
ホームページの更新により活動報告や一般の方々へのジオサイト見学会等の呼びかけを行った(入会は随時)
****************************
平成29年度 会計決算報告概要
収入573790-支出440797=132993円
残金132993円は平成30年度へ繰越金とする(詳細は省略)